ブランドリスト
亀の子束子 白いたわし ホワイトパーム 大
一目ぼれご注意、可愛すぎるたわし。
100年以上のロングセラーを誇る
「亀の子たわし」。
こげ茶色くて、モダンなキッチンには
ちょっと合わないと感じてしまいがちです。
そこで作りだされたのが、
この「白いたわし」。
普段から、亀の子束子を愛用している
スタッフが、一目見て恋に落ちました(笑)。
ぷくっと丸いドーナツ型+やさしい色合いで
可愛すぎる!キッチンに飾りたい!
早く洗い物したい!と
太鼓判をおしたアイテムです。
使い方も書かれたパッケージ入りなので
贈り物もぴったり。
ご帰省のお土産にもオススメです。
天然素材で環境にもやさしい万能アイテム。
たわしが接するものは主に食器や食べ物。
口にふれるものにも安心して使いたいから、
亀の子束子は天然素材にこだわっています。
コシのある繊維が汚れをかきだすため、
少々の油汚れなら洗剤は要りません。
経済的で環境への影響も少ないたわしは
万能アイテムなのです。
用途で選べる天然素材とサイズ。
「白いたわし」の素材は、2種類。
やわらかめのサイザル麻と、
かためのホワイトパームです。
また、サイズは大小それぞれご用意。
用途に合わせて使い分けてくださいね。
やわらかめのサイザル麻は、
手に吸い付くようになじみ、
やさしい使い心地です。
ガラス食器やテフロン加工のフライパンも
傷つけずやさしく洗い上げます。
(左)サイザル麻 大 商品ページはこちら>>
(右)サイザル麻 小 商品ページはこちら>>
かためのホワイトパームは、
しっかりとした使い心地。
ざるやまな板、包丁などの調理器具の洗浄や
泥付き野菜の皮むきにぴったりです。
(左)ホワイトパーム 大
(右)ホワイトパーム 小 商品ページはこちら>>
白いたわし、こう使ってみてください。
たわしは食器や調理器具などの
日常の洗い物に幅広く使うことができます。
例えばこんな使い方はいかがでしょう。
用途によって素材を選べる亀の子束子シリーズ。
亀の子束子のタワシは、全て手作り。
素材の種類によって様々な用途でご使用いただけます。
下の表を参考に、ご家庭にあったタワシを見つけてくださいね。
亀の子束子西尾商店のお話
明治40年、初代社長西尾正左衛門のアイデアから生まれた
「たわし」を商品化し販売しました。
以来この亀の子束子を中心として、多くの洗浄用品、
日用品雑貨の品質の安定向上、開発に努めています。
亀の子束子のお話
女性の手に持ちやすく、頑固な汚れを落とす事が特徴の
元祖「亀の子束子」は100年以上のロングセラー。
高い技術を持つ熟練の職人が、技術を磨き続けながら
厳選された素材のみを使って、1つ1つ手作りで作り続けています。
職人が手作業で巻き込んだたわしは「亀の子は3倍丈夫」と言われる程の
耐久性を持ち、日本だけでなく世界各地で愛用されています。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:亀の子束子西尾商店