ブランドリスト
石丸陶芸 波佐見焼 磁器
ニットライン ペア飯碗 箸・箸置付
モダンでカジュアルな
波佐見焼のペアお茶碗セット。
和食器の定番であり、
和のデザインのイメージが強いお茶碗。
そんな常識にとらわれない
モダンでカジュアルなデザインのお茶碗が
波佐見焼から登場しました。
長崎県波佐見町で生まれ、
400年以上もの歴史がある波佐見焼。
近年では使いやすさと
カジュアルなデザインとで
人気を集めています。
そんな波佐見焼のお茶碗を
お箸と箸置きを付けてペアにし、
おしゃれな木箱にセットした
結婚祝いなどのプレゼントに
ピッタリのアイテムです。
手間ひまかけて作られた
繊細なデザイン。
こちらのお茶碗のデザインは、
ロクロとカンナを使った「飛びかんな」
という技法で作られています。
豊富な経験と熟練の技を生かし、
職人さんが手間ひまかけて
1点1点丁寧に作っている、
繊細で味わい深いお茶碗なのです。
微妙な肌触りと重さが
なじんでいく器。
日本人が長い暮らしの歴史の中で
培ってきた手に持つ器と手の関係。
微妙な手触りや重さは
いつしか手になじみ、使いやすく、
日常の安心感を与えてくれる。
そんな器をお届けしたいという
想いが込められています。
また、こちらのシリーズは
磁器でできています。
洗練された美しさが感じられ、
薄手で軽く、耐久性もあるお茶碗です。
波佐見焼の箸置き付き。
お茶碗と同じく、波佐見焼で作られた
箸置きが2つ付いています。
「with your hands」のロゴが入った
シンプルなデザインで
お茶碗、お箸との相性もバッチリです。
木箱に入ってギフトにピッタリ。
お茶碗、お箸、箸置きがそれぞれ
2つずつペアになったセットは
日本製の桐の木箱に入っており、
結婚祝いなどのギフトにピッタリです。
波佐見焼のお話
波佐見焼は今から約400年前に
長崎県波佐見町で生まれました。
江戸時代には「くわらんか碗」や
「コンプラ瓶」などの
当時の大ヒット商品も登場し、
以来ニッポンの日常食器は
波佐見焼が主流となりました。
現在でもお茶碗の開発には
特に伝統と技術が駆使され
様々な市場で「波佐見焼のお茶碗」は
定番中の定番と認められています。
ここ数年、波佐見町には
若手の作り手やデザイナーが増え、
使いやすさにカジュアルなデザイン性も加わり、
おしゃれな器をつくる産地として
脚光を浴びています。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:石丸陶芸