ブランドリスト
かもしか道具店
ごはんの碗 ふつう
使うほどなじみ、味がでるお碗。
「かもしか道具店」さんより、
老若男女問わず誰でも使いやすい
「ごはんの椀」が届きました。
「ふつう」は大人が食べる量の標準のサイズですが、
「ふつう」でも一般的なお茶碗より少し小さめです。
「少量で盛った方がごはんが潰れずに美味しい」
と気づいた職人さんの一工夫です。
大事に育てて楽しむ器。
「ごはんの椀」は、
「ごはんの鍋」と合わせて使えるよう
「しろじろ」と「くろぐろ」の2色展開。
お碗に愛着をもって長く使って頂くための
工夫がこらしてありますよ。
お碗の外側の真ん中にあるマット調の帯が、
山口陶器の技術、撥水釉薬です。
ここだけざらりとした質感になっていますよ。
マット部分は時とともに傷がついたり、
色が変わったりしながらなじみ、
風合いが変わり成長していきます。
自分だけの器に育てて楽しむ器です。
高台のうらに、
ロゴがモールドしてあるのもこだわりの一つ。
職人さん手作りの証です。
扱いやすいストーンウェア。
「ごはんの椀」の材質は
「ストーンウェア(炻器)」です。
ストーンウェアは
石のように硬い陶器という意味で、
「焼締」とも呼ばれています。
光は通さず、液体は浸透にくいのが特徴で、
陶器のような優しいイメージでありながら、
磁器のような強度を持っています。
ほっこりかわいい
かもしか道具店の「ごはんの椀」。
あなただけの器に育ててくださいね。
かもしか道具店のお話
たのしく、しっかりとした
生活文化を発信し、
食卓を通じ幸せを届けたい。
「かもしか道具店」は
三重県菰野町にある萬古焼の窯元、
山口陶器が立ち上げた産地ブランドです。
三重県の県獣と菰野町の町獣が
ともにカモシカというところから
名付けられました。
“萬古焼産地を残す”という
熱い想いで作る道具達は
デザインがスッキリと美しく、
高い機能性を兼ね備えています。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:かもしか道具店