ブランドリスト
四十沢木材工芸
KITO シャルキュトリーボード 桜
お料理を華やかにしてくれる。
国産の桜を贅沢に使用した上質なボード。
石川県輪島市にある漆器の木地屋の老舗
「四十沢(あいざわ)木材工芸」が
デザイナー大治将典氏とコラボレーションして作り上げた、
木のプロダクトシリーズ「KITO(きと)」のシャルキュトリーボード。
国産の桜材を使用した贅沢なボードです。
シャルキュトリーとは、日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、
フランス語で「ハムやソーセージ、パテなどの食肉加工品の総称」のこと。
シャルキュトリー以外にもパンやチーズ、フルーツなど、
お好きなものを盛って楽しめます。
ワインと共におうちご飯を盛り上げてくれるアイテム。
家族や仲間たちとの会話も弾みますよ。
木材を無駄なく使い、
職人の高い技術で作られた一枚。
大径の桜材はそう多くなく、
貴重な桜材を無駄にしないため、
他の製品を作る際に出た細かい板材を使い、
貼り合わせて作られています。
木目や色味が異なる木片をつなぎ合わせ、
ガタつきもなく滑らかな仕上がり。
同じボードでもさまざまな表情を見せてくれる一枚です。
プレートみたいに使いやすく、
機能性のあるデザイン。
高さがあるため、手が掛かって持ちやすく、
他の食器と並べても違和感なく溶け込みます。
溝がつけてあるので、少々の肉汁やパンくずなども
受け止めてくれる機能性をもたせたデザイン。
カップや小皿なども安定して置くことができます。
扱いやすいガラス塗装仕上げ。
ガラス塗装仕上げは、オイル仕上げと同様に
無垢の木の風合いはそのままに、
経年変化も楽しめます。
耐久性があり汚れもつきにくいので、
輪じみや傷など気にせず、
手軽にお使いいただけます。
アウトドアで使うのもおすすめ。
割れることもなく、重ねることもできるので、
キャンプなどのアウトドアでも
気軽に持ち出せます。
自分へのご褒美に、
大切な方への贈り物にもぴったり。
日々の暮らしの中で、
ちょっと嬉しくなるような自分へのご褒美。
ずっと大切に使いたいと思える一品です。
1枚1枚シンプルな箱に入っているので、
贈り物もぴったりですよ。
サイズ違いの
ブランチボードもあります。
一回り小さいサイズのブランチボードもあります。
パンやパンケーキ、サラダなどワンプレートにして、
ブランチタイムを豊に。
カフェ気分を味わえるアイテムです。
自分だけの1枚をお探しのあなたに。
当店では「お気に入りの1枚を使いたい!」という方のために
1枚ずつ撮影して個別販売を行っています。
あなたのお気に入りのボードが見つかりますように!
↓ ただいま販売中のシャルキュトリーボードはこちら ↓
1)ブランチボード >>
2)シャルキュトリーボード (現在の商品ページはこちら)
四十沢(あいざわ)木材工芸のお話
1947年、石川県輪島市にて
漆器用素地の木地屋として創業しました。
木は木目一つ一つが木自身を
抱きかかえるように太く大きくなり、
力を蓄えていき、
お皿やお盆に使えるような
大きさになるまで
100年ほどかかります。
四十沢木材工芸は
山から与えられたたくましい木を、
機械の正確さと迅速さによって
無駄なく削りだし、
手による繊細な磨きによって
上質な手触りを生みだします。
無垢の木に閉じ込められた100年の力を
100年以上使えるよう削りだし、
「木の麗しさ」を日常に提供したいと
考えています。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:四十沢木材工芸