ブランドリスト
sumikama / スミカマ
kasane / かさね パン切り包丁 刃渡り21cm
美しい日々をかさねる、
kasaneシリーズの包丁。
「美しい日々をかさねる道具としての包丁」を
コンセプトにデザイン。
伝統ある刃物の町、岐阜県関市でつくられた
sumikama(スミカマ)の「kasane(かさね)」シリーズの
包丁が届きました。
日用の道具としてだけでなく、
暮らしの中で愛情関係を重ねるものとして、
暮らしをより豊かに、
そして日々の食卓が美しい時を重ねてゆくように
という願いが込められたkasane。
現代のライフスタイルに寄り添い、
キッチンや食卓の風景に美しく溶け込む包丁です。
刃のどこで切ってもスムーズ。
硬いパンから柔らかいパンまでカット。
刃渡り21cmのパン切り包丁は、
独自の大小のギザ刃を交互に組み合わせて
作られています。
硬いパンから柔らかいパン、サンドウィッチまで、
刃元から先端まで切る位置を気にすることなく
切りやすいところで美しく切ることができます。
重さ約105gととても軽く、
ハンドル中央の膨らみが手に馴染むので、
軽い力で食材を切ることができます。
ストレスなく扱える、女性に優しい包丁です。
岐阜県産の天然木「山桜」のハンドル。
ハンドルには岐阜県産の「山桜(ヤマザクラ)」を使用。
ステンレスとの色合いも良く、
とてもなめらかな肌触りで、
天然木ならではの柔らかさと温かみが感じられます。
山桜は水に強い木材で、
経年による風合いの変化も味わえ、
時を重ねるのがいっそう楽しみになります。
パン切り包丁(現在のページはこちら)
文化包丁はこちら>>
ペティナイフはこちら>>
sumikama / スミカマのお話
岐阜県関市で、大正5年に創業。
780余年の歴史を持つ関刀鍛冶の伝統と
卓越した技法を刃物製造技術に生かし、
高品質な刃物・家庭用品を
企画、製造、販売しています。
新素材・新技術にもいち早く着目し、
“より豊かで楽しい食生活文化の向上”に
貢献すべく、「切れ味」・「機能性」を
追及した「ものづくり」を心がけています。
kasane / かさねのお話
ステンレスの高い技術を生かし、
現代のライフスタイルに合わせたデザインで、
美しい日々の暮らしに寄り添う包丁です。
ハンドルに使用する岐阜県産の天然木
「ヤマザクラ」は古来より日本の山に自生する
野生種の桜。
「kasane」の名は、そんな山桜がつくりだす
日本の美しい景色と、
平安時代から存在する日本の伝統配色、
かさねのいろめ=桜襲を由来に、
日々の積み重ね、
年齢を重ねた女性の美、
素材の重なりによる料理の美味しさ、
手仕事の重なりなど様々な「かさね」への
想いを込めています。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:sumikama/スミカマ