ブランドリスト
漆のお箸十八膳
水玉 2膳セット 23cm 箸
伝統の技が生きる
ポップなお箸の2膳セット。
漆芸の里・輪島で
70年以上続く塗箸工房職人の
「もっと気軽に、漆の箸を使ってほしい」
との思いから生まれた
お箸のブランド「漆のお箸十八膳」。
石川県の県木・能登ヒバと、
唯一の天然塗料・漆をもとに、
代々続く塗箸工房の「十八番(おはこ)」の
技を生かして、
一膳ずつ丹念に仕上げています。
「水玉」は、水玉と色の組み合わせを楽しめるデザインのお箸。
そんなポップなお箸を2膳セットでお届けします。
贈り物やご自宅使いとして使ってみませんか?
·翔芳窯 藍の器 くらわんか椀 大 商品ページはこちら>>>>
手と、生活に馴染むデザイン。
能登ヒバのやさしいぬくもりと、
漆のしっとりした心地よさを
手にしただけで感じられます。
「十八膳」には、箸だけを作り続けてきた
工房が培ってきた、塗の技が使われています。
木目により漆の吸い込み具合がちがうため、
一本として同じ物がない唯一無二の箸となります。
木地にしっとりとした光沢が生まれる
「拭き漆」で仕上げて。
「拭き漆」とは木地に漆をすり込み、
余分な漆を拭き取る技法。
木地にしっとりとした光沢が生まれ、
木目をいかした仕上がりになります。
能登ヒバのぬくもりを感じられる
ナチュラルな使い心地です。
能登ヒバを木地にした箸はとても軽く、
食材の触感が手から伝わり食事を楽しめます。
また、漆塗りとの相性も良く、美しい木目と
自然素材ならではの優しい使い心地もポイントです。
·SAKUZAN/作山窯 Sara ライスボウル 商品ページはこちら>>>>
↓ 他のバリエーションはこちら ↓
漆のお箸十八膳のお話
漆芸の里・輪島で70年以上続く塗箸工房職人の
「もっと気軽に、漆の箸を使ってほしい。」との思いから、
今の暮らしに馴染む新しい漆の箸「十八膳」が生まれました。
石川県の県木である「能登ヒバ」と、唯一の天然塗料「漆」をもとに、
代々続く塗箸工房の「十八番(おはこ)」の技を生かして、
一膳一膳を丹念に仕上げています。
箸を手にしただけで伝わる能登ヒバのぬくもり、漆の心地よさ。
多様なライフスタイルに合う、伝統にとらわれないデザイン。
自然素材だけで作られているので安心して使えます。
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:漆のお箸十八膳
箸 おしゃれ 夫婦箸 漆のお箸十八膳 いろ 2膳セット 23 cm 天然木 能登ヒバ 日本製 木製 うるし 漆 ギフト 橋本幸作漆器店
¥3,300
箸 おしゃれ 漆のお箸十八膳 結び 23 cm 天然木 能登ヒバ 日本製 木製 うるし 漆 ギフト お祝い 橋本幸作漆器店
¥3,300
箸 おしゃれ 漆のお箸十八膳 いろ 23 cm 天然木 能登ヒバ 日本製 木製 うるし 漆 橋本幸作漆器店
¥1,650
箸 おしゃれ 漆のお箸十八膳 こま 23 cm 天然木 能登ヒバ 日本製 木製 うるし 漆 橋本幸作漆器店
¥2,200
波佐見焼 HASAMI 翔芳窯 藍の器 くらわんか椀 大 茶碗 磁器 職人 手書き 軽量 軽い 薄い 日本製
¥1,760
SAKUZAN Sara ライスボウル 茶碗 ペア 木箱入り 飯椀 ご飯茶碗 作山窯 美濃焼 食器 日本製 和食器 贈り物 プレゼント
¥3,740