ブランドリスト
四十沢木材工芸
KITO 折敷 りん
食卓を凛と魅せる、
一生モノの木の折敷。
石川県輪島市にある漆器の木地屋の老舗
「四十沢(あいざわ)木材工芸」が
デザイナー大治将典氏とコラボレーションして作り上げた、
木のプロダクトシリーズ「KITO(きと)」。
その中でも存在感抜群の「りん」は、
大ぶりのサイズでありながら
ケヤキの柾目部分を職人が丁寧に継いで制作した一品。
お箸を乗せても余裕のある大きさです。
折敷とは、うつわの下に敷きこむものですが、
料理のお皿のステージとして、
また料理を配膳するトレイとしても使えて
日常からおもてなしまで幅広く活躍します。
ガラス塗装で仕上げてあるので、
扱いやすく、さらりとした心地よい手触りです。
使いやすさと繊細な美しいデザイン。
縁の立ち上がりと底面の縁に傾斜があるため、
手をかけやすく上げ下げがしやすいです。
稜花形の中にキリリとした角があり
大輪の華のような優しさの中にも
華やかさが出るよう仕上げられています。
敷物にもお皿にもお盆にも、1枚3役。
お皿の下に敷く敷物としてはもちろん、
プレートとして直接食材を盛り付けたり、
配膳用のお盆としての役割もしてくれる、
これ1枚で3役を果たしてくれる便利な1枚です。
扱いやすいガラス塗装仕上げ。
ガラス塗装仕上げは、オイル仕上げと同様に
木の風合いはそのままに、経年変化も楽しめます。
耐久性があり汚れもつきにくいので、
輪じみや傷など気にせず、
手軽にお使いいただけます。
汚れが気になる場合は、
かたく絞った布巾で拭いてくださいね。
2つのデザインから選べます。
りんとゆらの2種類をご用意しました。
どちらも和洋テイストの食器にも調和するデザインですが、
「りん」は和に「ゆら」は洋のお皿に特に良く似合います。
自分へのご褒美に、
大切な方への贈り物にもぴったり。
日々の暮らしの中で、
ちょっと嬉しくなるような自分へのご褒美。
こちらのお盆はそんな魅力がつまった、
ずっと大切に使いたいと思える一品です。
1枚1枚シンプルな箱に入っているので、
贈り物もぴったりですよ。
自分だけの1枚をお探しのあなたに。
当店では「お気に入りの1枚を使いたい!」という方のために
1枚ずつ撮影して個別販売を行っています。
あなたのお気に入りのお盆が見つかりますように!
↓ ただいま販売中の折敷 りんはこちら ↓
1)折敷 りん (現在の商品ページはこちら)
2)折敷 ゆら >>
四十沢(あいざわ)木材工芸のお話
1947年、石川県輪島市にて
漆器用素地の木地屋として創業しました。
木は木目一つ一つが木自身を
抱きかかえるように太く大きくなり、
力を蓄えていき、
お皿やお盆に使えるような
大きさになるまで
100年ほどかかります。
四十沢木材工芸は
山から与えられたたくましい木を、
機械の正確さと迅速さによって
無駄なく削りだし、
手による繊細な磨きによって
上質な手触りを生みだします。
無垢の木に閉じ込められた100年の力を
100年以上使えるよう削りだし、
「木の麗しさ」を日常に提供したいと
考えています。
四十沢木材工芸 KITO
商品一覧
カテゴリ一覧
ブランドリスト
メーカー:四十沢木材工芸