ブランドリスト
2025年04月09日(水)
2025年04月03日(木)
きれいに整ったキッチンに憧れて
水切りラックを置き型タイプから
シンクの中に設置するものに
買い替えました♪
ところが洗い物をした後は
食器が崩れそうなほどいっぱいに…。
2025年03月06日(木)
誰でも一つは持っているポーチ。
我が家にも、さまざまな素材で作られた
形やサイズが違うものがそろっています。
しかも、景品としてもらったものから
いつ買ったか思い出せないものまで
いろいろあるんですよね。
2025年02月18日(火)
2025年02月06日(木)
シンプルでスタイリッシュなSEKISAKAの
大きめサイズの小物収納トレー「PARK」と
内側と外側の 2つのパーツを
組み合わせた 「STAND」。
2つのユニークなアイテムを使った
収納アイデアをご紹介します♪
2025年01月08日(水)
家事問屋のアイテムは見た目や機能が
とってもシンプル。
抜群に使いやすいところにひかれて
気づけば我が家のキッチンには
家事問屋の道具たちが少しずつ増えています。
その中でもよく活躍しているのが
「フライパンカバー」。
以前は特にこだわりもなく
適当なフライパンカバーを使っていました。
でも、料理中は蓋の置き場所に困ることもあり
少し使いにくさを感じることも…。
そんな時に、この「フライパンカバー」が
いいと聞き、買い換えてみました。
使用してみると想像以上に使いやすく
今では手放せない存在になりました。
今回はその魅力を紹介します。
2024年12月05日(木)
慌ただしく過ぎていく毎日に
心のゆとりと癒やしをもたらしてくれる
お花のある生活。
…と、分かってはいても
水換えなどのお世話のハードルが高いことや、
やんちゃな子どもがいるため
花瓶の落下や転倒も怖くて、
今まで家でお花を飾る習慣はありませんでした。
CLAYのポリカーボネート製の花瓶は、
ガラスのような見た目だけど
ガラスと違って落としても割れないのが魅力。
そして、お花も長もちしやすいのだとか。
「それならば!」と、
使いやすそうなサイズで
お花のある生活を始めてみることに…。
2024年11月29日(金)
2024年11月07日(木)
キャッシュレス決済がどんどん普及し、
スマホ決済派の私は、現金で支払うことが
ほとんどなくなりました。
そんな時に欲しくなったのがミニ財布です。
コンパクトで持ち運びやすいのが魅力ですよね。
理想的なミニ財布を追い求めていろいろと使ってみた結果、
私のお気に入りとなった
「corale プリズムレザー ミニ財布」をご紹介します。
2024年11月06日(水)
2024年10月03日(木)
大根や生姜、ニンニクなどを
すりおろす時に欠かせない、おろし金。
これまで、大根はプラスチック製のものを
生姜・ニンニクでは、小さいタイプを使い分けていました。
しかし、どちらも使い勝手がよくない上に、見た目もイマイチ…。
頻繁に使うものだからこそ
「長く愛用できるものが欲しい!」と思い
このたびEAトCOの「オロスL グレーター」と
「ハケ グレーターブラシ」をセットでお迎えしました。
2024年09月13日(金)
2024年09月05日(木)
お出かけや旅行の際に
お気に入りのアクセサリーを
おしゃれに、スマートに持ち運びたい――。
そんな願いを叶えてくれる
coraleのアクセサリーポーチを紹介します♪
ネックレスなどの長いチェーンも
絡まないため、ストレスフリー。
快適な使い心地と高級感のあるデザインが魅力です。
2024年08月01日(木)
我が家では週末にお惣菜を作り置きするため、
プラスチック製の保存容器が大活躍。
お弁当箱としてもよく使っています。
サイズもいろいろあり、とても便利。
最近ネットでも話題になり、
使っている人が多いようです。
でも、種類が多いにも関わらず
これ!という保存容器が見つかりませんでした。
2024年07月24日(水)
2024年07月04日(木)
毎日のお弁当に欠かせない玉子焼き。
我が家では、卵2個で作った玉子焼きを
夫婦二人分に分けることが多いのですが、
どちらかのお弁当がいらない日もあり…。
卵1個で作ることができたらいいのになぁ、と思い
お迎えした「ambai 玉子焼 角小」。
玉子焼き作りが苦手な私でも
ふわふわの卵焼きができて、
もう手放せない存在です♪
2024年06月06日(木)
「いつか挑戦したい!」と思っていた、手作りのぬか漬け。
ぬか床作りや、毎日かき混ぜる手間など
初心者の私にはハードルが高く、諦めていました。
そんな時に見つけたのが、野田琺瑯の「ぬか漬け小町」。
ロングセラーの「ぬか漬け美人」と比べると
高さが5cm低く、冷蔵庫に入れやすいサイズ。
少人数の我が家にとって
少量だけ作ることができるのも嬉しいポイントです♪
見た目も琺瑯の質感がスマートで
俄然、やる気が出てきました。
2024年05月08日(水)
清潔感のある"白"、
食材の鮮やかな色合いを引き立てる"白"。
上品で温かみのある琺瑯の乳白色は
キッチンや食卓を明るく、おしゃれにしてくれます。
いつもの食卓にホーローアイテムを取り入れて、
ちょっと素敵で特別な時間を過ごしてみませんか。
2024年05月02日(木)
市販品にはない美味しさの手作りジャム。
甘さも自分好みに調節できます。
小粒なイチゴをたっぷり使って、
イチゴジャムを作ってみました。
2024年03月07日(木)
家でも外出先でもよく見かける
液だれして汚れた醤油差し。
触る度にプチストレスを抱えていた私が
初めて「一生使い続けたい!」と思ったのが
廣田硝子の醤油差しです。
ぜひおススメしたい、3つの押しポイントを
紹介します。
カテゴリ一覧
ブランドリスト