ブランドリスト
心を尽くし、手を尽くし。
琺瑯の魅力を発信し続ける野田琺瑯。
昭和9年の創業以来、
80年以上琺瑯づくり一筋に
歩みつづけてきた老舗メーカーです。
シンプルながらも
デザイン性の高いアイテムを
数多く生み出す
ホーローアイテムのパイオニア。
それぞれのアイテムが、
安心の日本製であり
高品質が好評で、
長く愛され続けています。
エジプト時代発祥といわれ
長い歴史を持つ琺瑯。
その琺瑯を扱う仕事に
誇りと情熱を持ち、
琺瑯製品の継承と
さらなる進化に邁進している野田琺瑯。
今回は、当店でも好評をいただいている
野田琺瑯アイテムをご紹介いたします!
琺瑯の良いところは、
見た目の清潔さだけではありません。
1. 優れた耐久性、耐熱性、耐酸性
2. 高い保温性で、熱を逃さない
3. においが付きにくい抜群の非吸着性
4. 美しい色合いと光沢が魅力
琺瑯は鉄の表面に
ガラスを化学的・物理的に
結合させたもの。
鉄とガラスとの密着度は極めて高く、
その耐久性も折り紙つきです。
丈夫かつ衛生的、
清潔感のある白い琺瑯は
キッチンにピッタリです。
ホーローは鋼板(鉄)を
成形したものにガラス質を施し
850度の高温で
焼成しているものです。
鉄の上に下釉薬
(ガラス質:黒色)を焼き付け、
さらに上釉薬(ガラス質:表面の色)
を焼き付けています。
釉薬を施すのは、
職人さんによる手作業。
そのため、
釉薬のムラによる凹凸や、
下釉薬が透けて見えたりなど、
ひとつひとつの表情には
個体差があります。
たとえば、
溶接部分やふち・端面。
ここに見られる黒い部分が、
下釉薬です。
この部分は
上釉薬のホーローが
かかりにくいため、
このように黒い部分が残ります。
また、琺瑯製品を作る上で
どうしても避けることができないのが、
吊り具をひっかけた跡です。
琺瑯製品はホーローを焼き付ける際、
一部を吊り具で吊るす必要があります。
そのとき、
上地のホーローがかからず、
吊り跡や焼成跡が残り
黒い下地が見える部分が生まれます。
その跡も、
職人さんがひとつひとつ
手作りで琺瑯製品を
生み出した立派な証。
それらは決して不良品ではなく、
手作りならではの個性なのです。
野田琺瑯社長夫人である
野田善子さんの冷蔵庫が
真っ白な琺瑯の保存容器で
埋め尽くされている写真を
見たことがある人も多いはず。
圧巻の美しさに魅了されて、
シリーズで揃える人、
リピート購入のお客様が
後を絶ちません。
用途に合わせて選べる
バリエーションの豊富さも魅力です。
ガラス質の琺瑯は、
食材や料理の風味と質を
変化させにくいのが特徴。
また、においの強い食材を入れても
においが移りにくいので
保存容器にピッタリ。
夕べのおかずの残りも
作り置きしたカレーやだし汁も
生のお肉やお魚も。
あらゆる食材の保存に適している
万能保存容器なのです。
底面と上面が平行の保存容器は
重ねて収納することができます。
清潔感のある白色を重ねることで
冷蔵庫に余計なスペースができず
見た目にもスッキリします。
側面にフセンを貼れば
何を入れたのかがすぐにわかって
便利ですよ。
野田琺瑯の保存容器の蓋には
中身が見やすいシール蓋タイプと
密閉力の高い密閉蓋タイプがあります。
どちらもぴたっと密封してくれるので
お弁当箱代わりに使ってもOK!
水漏れしない密閉蓋タイプは
スープなど汁物の保存にぴったり。
また、湿気を嫌う
海苔や昆布、煮干などの
保存にも大活躍します。
メーカーの野田琺瑯は
昭和9年の創業以来80年以上
琺瑯づくり一筋の老舗メーカー。
人気のケトルやレクタングルをはじめ
それぞれのアイテムが安心の日本製であり
高品質が好評で、長く愛され続けています。
直接口にするものを保存するから
日本製にこだわりたい方には
最高のアイテムと言えます。
見た目もかわいいTUTUシリーズ。
シール蓋と琺瑯蓋の2重蓋が可能で、
湿気や乾燥を防ぎ香りを逃しません。
茶葉やコーヒー豆の保存、
調味料やショートパスタ等を入れても便利。
洗える茶筒というのも最大の魅力です。
大型で漬物作りにも重宝されている
ラウンドストッカー。
内蓋は中身の見やすいシール蓋。
琺瑯の外蓋は、ひっくり返せば
白菜漬けやぬか漬けを取り出すときの
トレイとしても使えます。
ケトル探しをしている人なら
野田琺瑯のケトルを
一度は目にしたことがあるはず。
長く使うことを想定して
作られたシンプルなデザインと、
琺瑯ならではの美しい発色が
飽きることなくキッチンを
華やかに演出してくれます。
着色・匂い移りしにくい琺瑯アイテムは
お料理の下ごしらえにも大活躍。
乳白色がかったやさしい白は
食材の色を引き立てるだけでなく、
キッチンを爽やかに、美しくしてくれます。
ガラス質の琺瑯は、オイルポットに最適な素材。
油の質や風味の変化を防ぎながら保存でき、
美味しさが長持ちします。
また、活性炭カートリッジで
汚れやにおいを取り、
繰り返し利用しやすくなります。
日本の伝統的な家庭の味。
美味しいぬか漬けを気軽に、
おしゃれに楽しめます。
冷蔵庫での低温保存で
1年中安定したぬか床ができます。
ぬか床が発酵する際に生じる
水分を集める水取り器(陶器)付きです。
おうちで、お外で大活躍!
レトロかわいい白い琺瑯プレート。
キャンプ好きさんにも人気の琺瑯の器は、
どこか懐かしいレトロな印象。
耐久性にもすぐれているので、
普段使いからアウトドアまで
幅広くお使いいただけます。
真っ白な琺瑯のプレートは
清潔感のある明るい食卓を演出し、
どんなコーディネートにも馴染んでくれますよ。
シンクを洗練した印象に変えてくれる
爽やかな白の洗面器と洗い桶。
プラスチック製との大きな違いは
汚れがつきにくいこと!
気持ちのいいキッチン作りに
一役買ってくれますよ。
食器・野菜洗い用の
洗い桶としてはもちろん、
直火で食材の茹で鍋としても使えます。
布巾などの煮沸消毒もでき、
衣類の浸け置き洗いにも便利です。
お1人様鍋や1~2人前の鍋料理に便利な
コンパクトな万能鍋。
浅めで、火のまわりが早く、
取っ手がないので冷蔵庫にも収まりやすい優れもの。
これ1つで、下ごしらえ・料理・容器・食器の4役をこなします。
料理研究家・辰巳芳子さんが考案した、
「蒸す」にこだわったお鍋。
蒸す以外にも、煮る、ゆでる、あえるなど
様々なお料理に使える便利な多機能鍋です。
付属品の2種のスノコ・アミ・内鍋を
上手に組み合わせて使い分けることで
お料理のレパートリーも増えますよ。
LUKEはロシア語で
「玉ねぎ」という意味の言葉。
安定感のあるぽってりとした形が。
可愛らしいレトロな雰囲気のお鍋です。
美しい曲線は、木へらをあてたときに。
かき混ぜやすくなっているなど、。
使い勝手にもこだわっています。
黒一色で統一されたスタイリッシュな鍋。
内側は白色なので、具材の状態が分かりやすく
お料理をおいしく見せてくれます。
大切な人と鍋を囲み、食べるたのしさを分かち合う。
そんな願いが込められた「ノマク」シリーズです。
POCHKAはロシア語で
「つぼみ」という意味の言葉。
ころんとかわいい白いボディに
木の持ち手や蓋のつまみ。
そこにあるだけで
温かい気持ちにさせてくれる
小さめの実力派鍋シリーズです。
IH対応の商品が多いのもうれしいですね。
琺瑯でコーティングされたお鍋に
あたたかみのある木製の持ち手。
フランス語で『色』を意味する
「クルール」はインテリアに馴染みやすい
絶妙な色合いが魅力です。
個性豊かな5色からお選びいただけます。
その他の特集も要チェック!
カテゴリ一覧
ブランドリスト